開院20周年 後編

9月に入ってもまだまだ暑い日が続いています。 2025年9月に当院は開院20周年を迎えました。ここまで診療を続けてこられたのは、当院を受診して頂いた患者さん、当院に患者さんをご紹介して頂いた医療機関の先生方、当院の職員の… 開院20周年 後編 の続きを読む

第33回日本乳癌学会学術総会に参加しました

2025年7月10日(木)から12日(土)にかけて、東京・新宿の京王プラザホテルおよび工学院大学新宿キャンパスにて「第33回日本乳癌学会学術総会」が開催されました。今年のメインテーマは「アジアと欧米の違い」。でした。日本… 第33回日本乳癌学会学術総会に参加しました の続きを読む

大阪ブレストクリニックのご紹介

最近のブログでは、乳がん治療の新しいお薬や検査が保険適用になったことなどをご紹介してきましたが、今月はあらためて「大阪ブレストクリニック」についてご紹介したいと思います。 当院は、2005年9月に大阪市福島区で乳がん専門… 大阪ブレストクリニックのご紹介 の続きを読む

センチネルリンパ節生検は全員に必要? 〜乳がん手術に関する最新ガイドライン〜

2025年4月末からのゴールデンウィーク休暇を利用して、米国ネバダ州ラスベガスで開催された「米国乳腺外科医学会(ASBrS)」年次総会に参加してきました。日本からの参加者は私を含めてわずか2名と、例年通り日本からの参加は… センチネルリンパ節生検は全員に必要? 〜乳がん手術に関する最新ガイドライン〜 の続きを読む

CDK4/6阻害薬後の治療戦略におけるpostMONARCH試験の重要性

ホルモン受容体陽性・HER2陰性の転移・再発乳がん(HR+/HER2-)に対する第1選択治療として、CDK4/6阻害薬(イブランス、ベージニオ、リボシクリブ本邦未承認)とアロマターゼ阻害薬の併用が、再発後の治療として第1… CDK4/6阻害薬後の治療戦略におけるpostMONARCH試験の重要性 の続きを読む

Her-2陽性転移性乳がんの治療薬ツカチニブについて

今月は日本でもうすぐ使用できるようになる薬剤ツカチニブについてお話をします。 HER2陽性の転移性乳がんは、進行が早く、治療が難しいケースも少なくありません。しかし、医療の進歩により、Her-2陽性乳がんに対する新たな治… Her-2陽性転移性乳がんの治療薬ツカチニブについて の続きを読む

第一三共ダトロウェイの承認

第一三共株式会社から発売されるダトロウェイは、2024年12月27日に世界で第1番目に新規の乳癌治療薬として承認されました。点滴の注射薬のダトロウェイ(一般名 : ダトポタマブ デルクステカンで、抗TROP-2抗体薬物複… 第一三共ダトロウェイの承認 の続きを読む